FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節

FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22232091.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22232978.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_2224360.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22241152.jpg

曇り空の味スタ、鹿島戦
優勝争いで頭ひとつ抜け出すチャンスだった鹿島と、優勝争いに、ACL争いに、崖っぷちで食らいつくラストチャンスだった東京。
互いの意地と気合が空回りせず高い集中力でぶつかり合ったゲームは、私情抜きで今年いちばん面白いゲームだったと思う。

FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22251339.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22252237.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_2226198.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22261160.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22262638.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22263329.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22264448.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22265433.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_2227796.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22271535.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22272749.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22273415.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22274814.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22275622.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_2228482.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22281341.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22283234.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22284063.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22285418.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_2229116.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22291288.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22292184.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22293391.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22294250.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_2229533.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_2230286.jpg

タッチラインに激走し気合のボールキープをした後に「らしい」フィードで笑いを誘ったモニだったが、その後の「も・に・わ!」コールの美しさといったら。
もはやオシム、ではなく城福サッカーの申し子と呼んで差し支えないだろう羽生の復帰が呼び水となり動き出したムービングフットボールが炸裂する一方で、部活サッカーと称された時代からピッチをワイドに使う和製スペインサッカーを標榜した時代、いつの時代も脈々と受け継がれてきた東京の走るサッカーがサポーターの心を動かす。
見てるほうも自然と手に汗握る、張り詰めた緊張感に支配された前半。
シーズン中盤に締めなおした最終ラインがここ一番で最高の集中を見せた。
興梠、マルキーニョスの2トップは、いずれもワンチャンスに結果を出さんとする鋭さを常に漂わせており、モニと佐原にかかるプレッシャーは尋常じゃなかったはず。
興梠に佐原が数度、体を入れ替えられてピンチを招くことがあったのと、得点シーン、嫌いだけどさすが代表選手のプレーを見せられたが、得点王、マルキーニョスにはハードワークでほとんど仕事をさせなかった。

同時に最終ラインを助けた中盤の攻防も見ごたえがあった。
梶山・今野・浅利がなかなか噛み合わない試合が続いたが、羽生・梶山・今野、このセンターがすごいハーモニーを奏でた。
羽生が自らがバランスを取ることで梶山と今野に自由にプレーしてもらおうとした、というコメントをしていたが、全員が全員でバランスを取り合いつつ持ち味を発揮したと思う。
やはり羽生がいるといないとでは全然違う。
飛び出しやスペースメーキングが注目されがちだが、中盤とフォワード、サイドを結びつけるリンクマンとしての存在感は絶大だ。
前線に平山というターゲットを置いただけに忠実かつ数多くのフォローが目立ち、平山をフォローする動きで平山とともに相手のディフェンスを集中させ、サイドの追い越しや梶山の展開力を生かすことに繋がった。
今野の攻撃的な守備も久々に光った。
城福監督の狙いだった、カボレと石川によるサイド潰しが功を奏し、孤立気味だった本山とダニーロに隙ができれば鬼プレスでボールを奪取。
前線からの追い込みの賜物だが、サイドが使えず2トップに当てようと出した苦心のパスを掻っ攫う場面も多く、運動量に加え読みも冴えた。
変にスペースを気にして構えて待つよりも奪いにいくほうが生きる、今野はこれくらいやれる選手。
個人的には梶山の奮闘を讃えたい。
意外と飛ばない曽ヶ端のキックはほとんどが中盤での競り合いを生んでいたが、ことごとく梶山が競り勝った。
幾度となく中後を跳ね返した体躯の強さは惚れ惚れするほど。
玉離れもよく(ここ重要)、攻撃のリズムを切ることなく、流れに乗っていた。
とにかく位置取りが素晴らしい。
3人が試合の中で自己で判断していたんだと思うが、アンカーの位置が見てて非常に収まりがよかった。
グラウンドが広く見えていた様子で、セカンドボールへの反応が非常に早く、イーブンのボールに対しては上に書いたようにその体躯が絶対的な力を発揮するため、いつも苦戦するセカンドボール合戦で優位に立てた。
梶山アンカー、今後も見てみたいところ。
何にせよ、3枚のセンターが攻守に顔を出してバランスを崩さなかったんだから凄い。
攻撃でも最終ラインでも数的有利を作れていた。
これは最終ライン、平山の頑張りも大きかったわけだが、全員全力の末でバランスをとる、メーターギンギンで100を3人で割るんじゃなくって100×3だった。
すげえ。

FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22325666.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_2233465.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22331659.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_2233242.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22333592.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22334215.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22335353.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_2234126.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22341477.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22342220.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22343455.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22344231.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22345266.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_2235092.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22351221.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22352334.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22353697.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22354574.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22365745.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_2237666.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22382116.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22382989.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22384159.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_223848100.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_2239240.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22391290.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22392447.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22393676.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22395254.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_2240317.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22403139.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22405427.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_2241742.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22411898.jpg

東京一のストライカーは赤嶺だと思うけど、東京一のフォワードはそれぞれの役割別に存在する。
平山もカボレも自身の武器を最大限に出してくれた。
競り合いに楔に、体を張ることを惜しまなかった平山はその精度も高く、ゴールキックや最終ラインからのフィードをマイボールにする大きな役割を担った。
いつもよりセンターに残るポジショニングは相手CBにプレッシャーを与え続けたし、羽生や梶山と構築した前線でのタメは、石川とカボレ、長友らのサイド攻撃を誘発し助長した。
あとは点を取れれば、というのは間違いないが、得点以上の貢献をしたのもまた事実。
選手として絶対の存在でありたいと思うのが当然だが、チームとしてタイプの違うフォワードを使い分けて戦えるってのは大きな武器になる。
カボレはいつも凄いんだよ。
浮き球の処理もうまいし、タッチラインを背負ってゴールとは斜めに、ディフェンスとは正面に対峙してからでは遅い、もうトメラレナイ。
大きめのストライドで前へ出るスタイルは実はワンパターンなんだけど、わかっててもトメラレナイ。
東京はそういうレベルの選手を得てるんだ。
生かすも殺すも周り次第。
いいクロスを入れれば誰よりも早く打点に入ってヘッダー突き刺してくれるし、中に2人、3人って詰められれば、押し込むだけのボールを入れてくれる。
1得点2アシスト(ほぼ)の活躍は驚きでもなんでもない。

エメの不在を感じさせない躍動振り。
石川は良いときを印象づける、カモシカのごとき躍動を見せた。
がむしゃらで全力、だが、相太を軸に据え、カボレの突破を予見した中への動き、主戦場のサイドとペナ前後、あらゆるところへ顔を出した動きは確実に意志があるものだった。
城福東京で浅利の次に(笑)、成長を感じる選手。

大竹、神の子、不思議な子。
またしても大事な試合で大事なゴール。
またしても交代直後のプレーでゴール。
もう偶然ではない。
ベンチでいかに集中して試合を見ているか。
いかに投入後の自分のプレーをイメージできてるか。
その証拠であることは間違いない。
そしてプレー自体の凄さ。
TBSで金やん(笑)がのたまってたけど、完全に足元入りきっちゃって後ろからは押されててキーパー間近であの選択。
見えてた、っていう。
大竹、去年子ラシコ出てたんだよなー。
すげえ。

東京の第3永久機関(第1は今ちゃん、第2は羽生さん)、長友の完全復調にも触れねばならぬ。
城福さんのにくーい心理マネージメントの効果があったか、対面のウッチーとのマッチアップは見応え充分。
実際その2人の1対1がそんなに数多くあったわけではないが、1対1の場面より、自陣ディフェンスラインから一気に中盤を追い越し、カボレをも追い越していくスピード、それが最後まで持続したパフォーマンスは驚愕。
相手ゴール前で「ディフェンス」して奪ったゴール、その後も積極的に前に出る姿勢、このところ続いていたもやもや不調を吹っ切れたか。
守備においても受けて立つのではなく思い切りよく奪いに行っていた。
これぞ長友。

FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22414099.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_2241494.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_2242382.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22421658.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22423041.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22424186.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22425499.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_2243374.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22431580.jpgFC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22432518.jpg
FC東京×鹿島アントラーズ J1第30節_c0025217_22433832.jpg

あはは、最高の勝利のあとはいつもこうです。
いいとこ羅列に終始しましたが、選手も言ってるとおり、「これを続ければ優勝」できるよ。
それが果てしなく難しいことだからこそ、世界中で毎週サッカーやってるんだろうね。
ベスト・オブ・ベストという届きそうで届かない、最高峰を目指しながら戦い続ける、ていう(←しつこい)。
レベルが落ちない選手層に、誰が出てもブレないのか、あらゆるパターンを持つのか、戦術、常に赤矢印なコンディションとモチベーションの維持。

いつかは誰かがその高みへ…とかどうでもいいんだけど、残りは4試合。
34試合は無理かもしれないが、4試合なら、続けられるかもしれない。
一年通して掲げてきた戦いはブレがない。
首位と勝ち点5差、ACL圏内はもっと現実的。
モチベーションはこれ以上ない。
行こう。

こっこ集中!こっこ集中!©前橋育英応援団
by blue-red-cherry | 2008-10-27 22:44 | FC東京
<< とんちゃん 新宿店 豚しゃぶ >>