FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦

FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2334119.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2335389.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_234961.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2342562.jpg

ファイナルまであと1つ、コパナビスコセミファイナル2ndレグ、ホームで清水戦
試合後のマイ・ドロンパの件があったりして書けなかったんだけど、遅くなったついでにさきほど、ビデオでも見返してみた。
チーム全体が意思統一され、個々の責任においてハードワークとチャレンジが繰り返されたゲーム内容は、大一番にして今季ベストに近いものを見せてくれた。
ファイナリストに相応しい戦いぶりだった。

FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2343865.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2344464.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2345356.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_235039.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_235828.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2351663.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2352427.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2353047.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2354484.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2354921.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_236659.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2361232.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2362388.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2362961.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2363859.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2364371.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2365129.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2365781.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_23775.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2371352.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2372164.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2372736.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2373599.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_237429.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2375047.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2375938.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_238943.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_238163.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2382683.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_238336.jpg

久しぶりに誰が良かった、と選べない試合。
特定の選手に頼ることなく、いや、頼るところは頼りつつ、足りないところは補い合う。
城福さんが言っていた、互いの長所を引き出しあい、短所を補い合う、チームの良さを最大限に引き出す11人の補完が遂行されていた。
集中力がとにかく高く、それに呼応するかの如く、体の反応も素晴らしく早かった。
水曜の1stレグで清水に劣った切り替えの速さが、嘘のように見違えた。
攻守、両面で貫かれた積極性のもと、守から攻、攻から守への切り替えが澱みなく、どちらもしっかり準備された延長線上に繋がっていた。
2トップから中盤の4枚、さらには高めに位置取ることが多かった両サイドバック、戻りの速さは尋常じゃない。
羽生や米本の、ときにプロフェッショナルファウルも辞さない、ツボを押さえたファーストディフェンスがカウンター対策の急先鋒として引っ張ったのは言うまでもないが、全体で押し上げる攻撃を実現する中、戻りの速さがたびたび目に付いた。
ヨンセン対策も含め、高めのラインを敷いた最終ラインと、この前線からのハードワークにより終始コンパクトな陣形を保ち、前と後ろのサンドイッチで、中央でのボール奪取を何度も実現していた。
特にボランチとカボレで挟む形がかなり効いてて、伊東輝、本田拓、ボランチにプレッシャーをかけつづけたのは出所封じとして、ヨンセン対策にも間接的に付与していた。
最終ラインと梶山がしっかりゾーンで構えてスペースを与えず、羽生とヨネがボールホルダーへの厳しいチェックでスピードを奪う、さらには2トップと石川も惜しみない運動量で守備に絡む。
チーム全体の守備意識が恐ろしく高く、序盤からセカンドボールを拾いまくった。
最終ラインと前線、中盤が分断された清水は、特に中盤で圧倒的な数的不利を背負わされたかのようにさえ映った。
まあ誰もが指摘しているが、永井起用が裏目に出た。
藤本のセカンドトップ起用は中盤との入れ替えもスムースで、かなり厄介だった。
永井が入ったことでその動きが失われ、中盤で東京とやりあえなくなり、さらにヨンセン1枚のときよりターゲットが増えたことで攻撃の一貫性が生んでいた強度が薄まった印象。
永井がサイドに流れるでもなくトップに張り付いてくれたおかげで枝村や兵働の飛び出しの蓋ができていた。
この選手起用が守りやすさを助長したのは間違いないが、最終ラインと梶山でしっかりスペースを埋め、戦術ヨンセンのターゲットと出し手、両方にヨネと前線が激しく詰める、1stレグの苦戦を糧にしたヨンセン対策は見事な出来だったと思う。

奪ってからの攻撃もまた、このコンパクトな陣形が奏効する。
畳み掛けるようなプレスでボール奪取にチャレンジするため、奪えればマイボールになった瞬間、数人の選手が非常に近い距離感でプレーできる。
守から攻、全員の意識にそこへの高い意思があるので、守備のトライアングルがそのまま攻撃のトライアングルにスライドする。
自分たちがそうしたように、奪われたところで厳しくいきたい清水だったが、一歩早くボールを繋ぐ東京の前に、清水のプレッシャーがほとんど効かない。
最初の密集で一歩優位に立てればあとは自在だ。
カボレと平山の動きが多く、どちらかがサイドに流れて基点になり、そこにまずはボールサイドのフォローに走る羽生、押し上げてきたサイドバックが必ずフォローに入る。
攻撃面でもきっちり数的優位を作れていた。
見事な先制ゴールにしても、羽生が狙い済ましたクロスを上げるまで、徳永が絡み、カボレが絡み、数的優位な状態でパス交換ができたからこその精度の高いクロスだった。
もちろん、半歩先に出、決して楽ではないボールに楽ではない軌道を与えた平山のヘッドも見事すぎる。
羽生と石川の関係も良好だ。
羽生がボールサイドに寄ってボール回しを加速させる一方で、いよいよトップフォームに戻してきた石川が軽やかに、かつ虎視眈々と急所を狙ってスピードアップして入っていく。
前の試合では羽生がもっとフィニッシュに絡む形を求めたいという感想を抱いたが、石川があれだけキレてると、確かにボールを回して引きつけ役に徹するだけの価値がある。
しかし石川のキレ具合、恐ろしい。
タイプは違えど、侵入する勢いと迷いのなさはメッシとかのそれに近いものがある。
さすがに石川は単騎で戦力になり得る存在だよね。
トップに入ったあと、羽生とサイドバック、あとはヨネも寄ってきて「接近」の形を作り、細かい繋ぎから梶山の「展開」力を活かす。
寄せがうまくいくと当然展開の効果も増し、この試合ではサイドチェンジも意欲的だったが、基本左で作ることが多い分、石川や椋原がいい形で仕掛けることができていた。
攻守に集中力もフォローも途切れない、相手にとっては悪夢のようなスモールフィールド。
やる側は身心ともに高いレベルの運動量、持久力を求められるのは確かだが、そこでいくと思い出されるのが先日の日本代表のゲーム運びだが、この日の東京は緩急、メリハリがついていて、この点でもうまくいっていた。
攻撃は必ずといっていいほど仕掛けて終えられていたが、チームとしてテーマに掲げているマイボールの時間を長くすること、それを叶える落ち着いたボール回しも充分、見せてもらえた。
ヨンセンに入る楔のところ、ヨンセンに入れたい出所のところ、この両方で奪った場合はショートカウンターの形になりやすく、その際は2トップか石川に素早く渡し、スピードに乗った攻撃を。
セカンドボールを拾ったり、スローインからの攻めなおしの際には、ゴールキーパーへのバックパスも辞さない姿勢で最終ラインも含めてじっくりと回す。
ボールを失わないことで無為な消耗を避け、また、回数こなされればそれだけ危険度が増す戦術ヨンセンの頻度も大幅に減らすことができた。
いつになくサイドバックの攻撃参加も目立ったし、バイタルエリアでのダイレクトプレーなど、アイデアあるプレーもいつもより多く見られた。
スタンドの期待感が正直だったが、ヨネのミドルも確実に武器として相手にも認知されてきている。
まだまだ平山の強さ、カボレの速さ、石川の思い切りと個に頼る部分は少なくないが、こうしてコンパクトな陣形が保てれば適切な距離でプレーできるし、そこからの連鎖が好循環を生むことは改めて証明された。

攻撃では積極的に引き出し、かつ懐の深いボールキープが堂に入ってきたヨネ。
守備面でも相変わらず寄せは速いし、読みの鋭さと相俟ってカウンターを潰しまくり。
さらには決定的なシュート、クロスに対する反応もピカイチで、この試合でも絶大な存在感を発揮した。
しかしそのヨネをして、尊敬するといわしめた相棒、梶山のプレーを称えざるを得ない。
折からの足首痛を引きずりながら、この試合は開始時から膝から腿にかけて痛々しいテーピングが目立つ姿。
にもかかわらず序盤から激しいタックルを浴びせ、前半10分には痛みで苦悶の表情を浮かべていた。
だが梶山は90分走りきった。
センターバックの前、良いときの清水だと枝村や兵働をはじめ、アタッカー陣が押し寄せるホットスポットにどっしり構え、ヨネや羽生はじめ連動したプレスで作った取りどころで幾度となくインターセプトやボール奪取。
奪っては勢い殺さず持ち上がったり、前の選手に預けて自分は裏へと長い距離を走ったり。
もちろんボール回しの際は抜群のキープ力と、局面を打開するドリブル、パスでチームを引っ張った。
その頼り甲斐ある背中には、まさしく10番の意地とプライドが映し出されていた。
本当によくやってくれたと思う。
心から感謝し、できれば休ませてあげたい。
今は怪我もあり、フィニッシュに絡む場面こそ少ないが、厳しいチーム事情もあることだし、怪我が癒えれば得点源としての活躍も期待したい。

守備のヒーローは、もちろん全員だが、この準決勝2試合含め、モニと椋原を挙げたい。
まずモニだが、本当に充実している。
フィードやクロスへの反応の良さは持ってのものだが、ヨンセンの前に体を入れて何本もクロスを跳ね返しつづけたそのヘディング。
空中戦での強さをあまり感じたことはない、どちらかというと地上戦を得意とするディフェンダーのここぞという場面での輝きに、驚きすら覚えた。
すぐにブルーノに預けたり、出したらすぐに守備位置に戻る、若干及び腰のビルドアップへの参加もだいぶ遜色なくやれるようになってきた。
明らかに伸びてるよね。
このまま続けていけばレギュラーでの起用も充分にありえる。
様々なオプションが求められるここからの戦いで、貴重な戦力になってきそうだし、今季終盤、来季の巻き返しに大いに期待が持てる。
そして椋原にも明らかな成長が見える。
若いだけに吸収が早いのか、去年もそうだったけど、使えば使うほど伸びていくのが分かる。
結構上がってきた対面の太田とのマッチアップを前提にこなし、マイボールの時間が長かったこの試合は攻撃面での仕事が光った。
左で組み立てたボールを右サイド、大きなスペースの展開に合わせて何度も駆け上がり、クロスを供給した。
単純なクロスだけではなく、寄ってきた羽生や石川へマイナスに落としてみたりと、周りを使い、使われる感覚も身についてきたようだ。
スピードは一級品だし、何より笑顔がたまんな(ry
長友、徳永の牙城に割って入りそうな勢いはある。
モニと椋原、この2人がレギュラー組と遜色なくやれるレベルに仕上がってきたこと、これはこの2試合で得た非常に大きな財産だと思う。

FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2392434.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2393184.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2394059.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2395014.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2395850.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_240578.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2401341.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2401962.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_240271.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2403371.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2404399.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2405757.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_24192.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2411661.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2412474.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_24131100.jpg

ノックアウトラウンドゆえの、意思を明確にした采配も良かった。
今年は自分たちのやり方でやりぬくことを優先することが多く、交代カードの切り方にすら、そこへのこだわりが見え隠れしていたが、この試合では極端なくらい目の前の勝利にこだわった采配を見せてくれた。
相手ありきのゲームだけに、こういう対応をしてくれることは大歓迎だ。
佐原はもちろん、中盤に平松を入れてまで伝えた、なんとしてもゼロで抑え切るというメッセージ。
入った選手もやることが非常に明確だし、やり切ってくれた。
今出てる「Number」の城福さんインタビューかなんかで読んだが、今年の城福さんはピッチ内での判断を選手に委ねることが基本らしい。
確かにいろんなことが起こり得るピッチにおいて、最後は選手の判断力がものを言うのは正しい。
でもまだまだ未熟な東京、交代カードくらいは、ここまでとは言わないが、指揮官のメッセージを明確に乗せてあげたほうが、少なくとも今のチームではうまくいくと思うんだよね。
個人的に不安視していたセットプレーの守りも磐石だった。
ヨンセンにブルーノ、永井に椋原など、キーとなり得る危険な選手にはマンツーでマーカーをつけ、あとは平山やカボレ、高さのある選手がゾーンで守る。
結果として注意していた選手のマークは放さなかったし、フィフティーのボールは平山かカボレがことごとく跳ね返した。
セットプレーの数自体は多かったが、安心して見ていられた。
こういう修正が見られるとホッとする。
毎試合こう思い切ったことはしないと思うけど、ここからは勝ち点にこだわった試合が求められるわけで、自分たちのサッカーと相手とのバランスだったり、展開の変化だったり、臨機応変にそのタクトを振るってほしい。

これだけのいいゲームをしたあとに(する前のリークもだけど)ナゼ?という思いが拭えないが、遂に本格的に中東への移籍話が進み出したカボレ。
この観戦記を書くのが遅れてしまったので、今夜、録画を見た段階ではもうカボレのラストマッチとして見るしかなかった。
よりにもよってこの試合、得点こそなかったものの、得点以外の貢献に関しては彼の入団以来、ベストに近い部類の出来だった。
単純なフィードの競り合いに関しても平山に負けず劣らず競り勝ってくれていたが、どっしり構えて相手を背負ってという、長身プレーヤーならではのポストプレーを見せる平山に対し、スピードとバネを活かしながら、動きながらにワンタッチで落とすカボレのポストプレーは、彼ならではの大きな武器だった。
梶山から斜めに出されたボールをカボレがジャンプしながら落とし、そのボールに石川が反応する。
このパターンは最近、いよいよ完成度を増してきていて、ポゼッションの中からギアを上げるための貴重なプレーだった。
コンビネーションでいえば平山との関係は良くなる一方。
近めの距離感を保ちながら、被って逸機することがほとんどない。
互いのスピード、パワー、レンジなんかを理解し、さらにボールホルダーの裏を回る動きなんかも信頼しあえてるからこそのパスが出せる。
どちらかが競ればどちらかがフォローするのは当たり前で、ここまで息のあった2トップはそうそういないだろう。
そして伝統がそうさせるのか、彼もまた勤勉な助っ人で、試合を重ねるごとに守備での貢献度が増してきた。
足長いしバネあるしスピードあるしで、フォアチェックが危険なのは分かっていたが、最近は猛スピードで戻ってきて危機を救ってくれたり、この試合では顕著だったが、後ろから追いかけてボランチと挟んで取るような、チームの連動した守備にも一躍買っていた。
サイドでプレーすることも多かったが、攻守両面が求められるサイドのポジションで守りもサボらない姿も印象深い。
この試合も2、3度ほどあった決定機、相手キーパーの好セーブもあったが、現時点で東京でのラストシュートとなった終了間際のシュート、キーパーまでかわして外したシュートがそれってのがらしいっちゃらしい。
ウルトラCで大逆転、メディカルチェックダメでした~で、残留…なんて可能性も捨ててないけど、難しいだろうな。
正直、このご時世、違約金込みで5億円の収入はチームにとって大きいだろう。
単純にフォワードとしてゴール数を評価したり、控えに腐っても元代表候補フォワードが2人いることなどを考えてみても、売り時、って判断が正しいのかもしれない。
しかしこの試合を見て改めて思うが、カボレの果たしていた役割は小さくない。
それも誰かに代わりが勤まる類のものではなく、カボレだから出来ていた役割だ。
赤嶺や祐介にカボレの代わりをさせるのではなく、彼らを活かす形、もしくは中盤の枚数を増やすプランもあるかもしれないが、どちらにしろ新たな武器を用意しなければトーンダウンは隠せない。
いきなり突きつけられた現実にどう対処するか、城福さんの手腕に注目したい。
カボレにお別れを言うのは…正式に移籍が決まってからにしようと思う。

FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2421877.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_242251.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2423388.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_242386.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2424771.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2425727.jpg
FC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_24362.jpgFC東京×清水エスパルス ナビスコカップ準決勝 第2戦_c0025217_2431296.jpg

一日経ってしまったもので、録画なんかを見た上で書いたので割りと冷静な分析になったが、昨日は本当に取り乱した。
酒は美味いし、本当に嬉しかったから。
5年ぶりのファイナル、またあの最高の晴れ舞台を味わえるなんて、選手、監督、スタッフ、みなさんに本当にありがとうと言いたい。
名前は挙げなかったが、ブルーノも徳永も権田も達也も、申し分ない働きだった。
昂ぶりすぎた準決勝前日、2004年の優勝記念DVDを見たが、そこに名を連ねたメンバーの多くはチームを去り、隔世の感を抱かずにはいられなかった。
カボレが抜けた穴をどうするか、そこは急務だが、この試合のようなサッカーが出来ればこの先、リーグにも期待できるし、ファイナルで当たる川崎相手にもいいゲームができるはず。
それくらい、この準決勝2ndレグで見せた戦いは立派だった。
道のりは果てなく険しいが、ひとつ、大きな山を越えて得たものは少なくないはず。
まずは決勝進出、本当におめでとう、そしてありがとう。
このチームは、再び栄冠にチャレンジするに相応しいチームだ。
切り替えは難しいが、まずは激戦の疲れを癒し、そしてリーグ戦、ひとつでも上の順位を目指す戦いに向かってほしい。
決勝モードはいつからかなあ。
とりあえずチケットは取らないと!
オレたちの戦いは一足先に、水曜からだね。
あのときはロッピーでの争いにも勝利し、複数枚抑えられたけど、今回はどうなることか…。
そういえば、当時やってた米大統領戦にあわせて「KELLY FOR PRESIDENT」なんつうゲーフラ作ったっけ…。
楽しみすぎる♪



…で、お騒がせのマイ・ドロンパの件ですが、当然進展はなし。
日曜の夜は深夜2時くらいまで、飲んでたのもあるが暗いのに探しまくったし、月曜も出を遅らせて、明るい中で探したけど見つからなかった。
紛失届は各所に出したので、あとは待つのみです。
つか、浮かれすぎました。
見つからなかったのは誰かが拾ってくれたということで、どこかで無事であればそれでいいです。
オレのドロンパ、情けない持ち主でごめんね。
by blue-red-cherry | 2009-09-08 02:45 | FC東京
<< 鶏むね肉のピカタ 蒙古タンメン中本 新宿店 >>