花と雨

時代かな。
時代だな。
すーっと熱心に、満遍なくチェックしてきたわけではないが、日本語ラップのリスナーであり続けてきたとは思う。
ペイジャーもギドラもライムスもソウスクも、キックもリップもメローイエローも、マッチョもトコナも、そしてニトロも分け隔てなく。
でも5年位前からライブにいかなくなり、クラブにいかなくなり、そするとやっぱ一面的なとこしか気付かないし、見えないんだなって最近になって気付いた。
BLAST(R.I.P)とか見てたら盛り上がってそうだったアングラシーンだったが、MSCとかブルーハーブとかあんまり得意じゃなかったってこともあり、遠い話に思えた。

去年、SCARSのアルバムを聞いた。
語られているストリートの話は生々しくって、会社と家の往復で毎日を過ごすオレが間違っても共感するような内容ではなかったが、その本気度とむき出しのラフさが生み出す魅力、そしてラップミュージックとしてのレベルの高さに目を剥いた。

花と雨_c0025217_1792655.jpg
SEEDA on BLACK FILE

ニトロの1stよりハマる日本語ラップのアルバムなんて、一生出てこないと思ってた。
超えるならニトロ自身だと思ってたから、2nd、3rd、ああないかもなって。
でも、SEEDA「花と雨」があっさり超えた。
今の気分なのかもしれない。
日本語ラップの成長が伸びきりそうなとこで出てきたニトロの1st。
日本語でやってることを追求してた時代に出た、音楽としての日本語ラップ、カッコよさの頂点を極めたクラシック。
あのときのシーンは、両刀使いのSEEDAを今みたいに受け入れられたかな。

花と雨_c0025217_1795892.jpg

SEEDAのフローは、「GREEN」で見せたような詰め込み型というか雪崩型というか、ループの上をブレスレスで扇情的にまくし立てるのが特徴だと思うんだけど(SCARSのメンツの中で聞くとより顕著)、「花と雨」ではそのメロディセンスを残しつつ、きっちり小節で踏んでくる、どちらかといういとオーソドックスなライミングで、それがまたハマる。
そのいい意味での「堅さ」が効いたか、このアルバムのSEEDAからは強烈なヒップホップ臭が漂ってくる。
のちに書く2人と違い、生粋のバイリンガル(表現変だな)のSEEDAは、クラシカルなヒップホップからの引用とか、アップデートされたスラングとか、当たり前だけどホンモノならではのカッコよさがある。
詩世界もまた、ヒップホップ的だと思う。
彼はhoodをレペゼンするし、クルーをフックアップする。
マイク持ったら誰にも負けたくないからマイクものもガチだし、そのリアリティには実感がわかないがストリートの描写はbased on true storyならではのリアルさがある。
愛する故人に捧げた歌を出すまでもなく、彼の詩はメッセージだ。
自分を含めたミュージシャンを不定職者と言い切る言葉のセンスも高い。
彼自身がヒップホップ、KRSみたいだけど。
だから好きなんだよなあ。

このアルバムが優れてるのはもちろん、SEEDAの凄さだけじゃなくて、もう一人の立役者、全曲とアルバム全体をプロデュースしたBach Logic aka BLがいるからだ。
BLはドーベルマンインクのインディペンデントな1stのときからヤバかった。
そしてSEEDAみたいなラッパーとやりたかったんだろうな、と。
ドーベルにしたってSPHEREにしたって、それに彼自身のラップにしたって。
なんとなく系統があって、その突き詰めた形がSEEDAなんじゃないかと。
ティンボみたいに常に革新、てよりはネプみたいにBL印がある。
日本人では珍しい、一個一個のパーツが力強く、音数少なめな作風がいい。
ドラム強めなアグレッシブなトラック、ストリングスにヴォコーダー、ピアノやバイオリンのあらゆる音色を駆使して聴かすメロディアスなトラック。
2つの魅力がBLの持ち味だと思うけど、「花と雨」にはそのすべてが凝縮されている。

高らかに幕開けを宣言する「Adrenalin」からSCARSの盟友・BESと組んだ「Ill Wheels」と流れる前半は、固めのドラムに短めのホーンループでまくる。
シンプルで跳ねるトラックには、スタッカート気味に上げてくフローがハマる。
その流れで入る「不定職者」は、アフリカンなリズムを刻みつつ不穏なシンセが響く中毒性の高いトラック。
こういうの作れる人って貴重。
で、ここまで乗りこなせる人も稀。
余談だが、スウィズ以降の人たちってキーボードである程度メロ作ってボーカルを引っ張ってくトラックが多かったりするけど、その音階をなぞるだけのフックってセンスない、つうか飽きるよな。
乗るほうがいいときもあるけど、何でもかんでもってのはさ。

「花と雨」に戻るが、「Sai Bai Man」から「ガキのタワ言」までの流れは、SEEDAとそのフッドの仲間たちが、彼らのリアルを綴ったストーリーを聴かすエリア。
「Sai Bai Man」、「Game」はスリリング。
「We Don't Care」、「ガキのタワ言」はアグレッシブ。
「Just Another Day」は哀愁系。
簡単に分類すればそうなるが、タイトルやテーマによって姿を変えつつも、根っこにあるタイトなドラムに、パッチワークのネタ使い。
似て非なるものを作り出すのは結構、難しい。

トドメの終盤戦が気持ちよすぎてもう。

初めて外からネオンを見た時
この街の異様さに気付いた時
乱雑に並ぶコンクリート住居
Tokyo city in dreams俺は空虚
街の価値と照らし合わす自身
ポジな時 人それぞれと思えるし


こんなリリックと、静かに強く旋律響かすピアノではじまる「Daydreaming」
SEEDAのリリックもBLのトラックもめちゃくちゃビジュアライザー。
聴く人、それぞれの東京が目に浮かぶはず。
SEEDAのストーリーが綴られる「Live And Learn」、この曲もまた胸を打つ美しさ。
ライムにメッセージが込められるように、気持ちの昂ぶりをブレイクで刻んだトラックにもまた、感情というか、体温を感じる。
天国に向けて歌ったタイトル曲、「花と雨」はただの綺麗事じゃないから美しい。
あ、2回も美しいって書いちゃったよ。
そのくらいヤラれる、この締めは。
たぶんときがときなら、場所が場所なら、泣いちゃうかも。
前半にありながら、穏やかかつ力強さを兼ね備えた「Tokyo」は、数ある東京のラッパーが東京を歌った日本語ラップの中でも特別、好きな曲として残りそう。
Tokyo Tokyo Big City of Dreams.
But...なんだよ。

なんだろうか、空気というか。
夢見てナンボの世界だけど、夢と一緒に先が見えちゃう世界でもある。
とかくポジティブに生きるのが難しくって、前向きになるのが難しい世界で。
前向きじゃなくても前に進まなければいけない、ほっといても前には進むんだぜ。
そんな空気。
時代、というよりは空気なのかな。
いや、どっちでもないかな。
言葉も音も、世界観も。
このアルバムは時代や場所、空気なんかに左右されない紛れもないクラシックだもんな。

ふう、このアルバムへのアツい思いをぶちまけられてよかった。
これで「街風」、ようやく聴けるよ。
書き終えるまで我慢してたんだ。
by blue-red-cherry | 2007-10-17 17:13 | 音楽
<< MONTENVERS 豚バラ納豆スパゲティ >>